2024年 いわせ悠久まつり2024
![いわせ悠久まつり2024の画像](https://www.itoikako.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/316104c3bde850f6e9999697a0b2f0d7-768x527.jpg)
1732年、日本では享保の大飢饉が起き、加えて疫病が流行り、多くの死者が出ました。日本の花火の起源は、この死者の鎮魂のためでした。
現在ではお祭りやイベント等、エンターテイメント性の強い花火が主流となっています。しかし時が経ち、本来の意味が薄れても、「人の心」に寄り添うことができるのが花火だと信じています。
弊社は明治6年創業、150周年を迎えました。日本花火が世界に誇る高い技術と芸術性の更なる可能性を広げ、日本の花火文化を未来に繋げていきます。
火薬の力を最も平和的に活用し、多くの人に笑顔と元気を届けることが花火の真価です。
福島県内の花火大会で大小様々な現場を手がけ、県内ではおよそ40%のシェアを獲得しております。また、県内だけではなく全国各地の花火大会にも出場しており、数々の栄誉ある賞を受賞しております。
(平日 8:15 〜 17:00)